ダニエルのテクニカル分析

先物・為替のテクニカル分析について考えます。同名の仮想通貨投資家の方とはまったくの別人です。

テクニカル分析

Five Vertical Line の紹介

こんにちは。今日のトレードはいかがでしたか?なかなか毎日難しい地合がつづきます。 さて、昨日TradingView用の新しいスクリプトを公開しましたので、ここで紹介させていただきます。 jp.tradingview.com とても単純なスクリプトで、ただ単に5本の垂直線を…

おきらく移動平均トレード

これまでMetaTrader4のインディケーターを主に開発してきましたが、いっぽうでTradingView用に機能を省略した簡易スクリプトを開発し、無料で公開しています。 TradingViewであれば出先でもスマートフォンやタブレットからも参照できますし、Macintosh環境で…

おきらく一目均衡表2020

以前当ブログに何度か投稿していたテクニカル分析手法の考察について、しばらく暖めていた「一目均衡表編」をNOTEにまとめてみました。 よろしかったらご覧ください。すこしボリュームが多すぎるため、前編、後編の2部構成とし、後編は有料としました。前編…

DN_MAFCD2の利用法について その2

前回解説した DN_MAFCD2 の利用法について、もう少し解説してみたいと思います。 前回「移動平均乖離予測のインディケーター DN_MAFCD2 は、その振幅の分析を目標として開発されています」と紹介しました。この振幅をいろいろな角度から観察し整理、分析する…

2020年4月2日のUSDJPY予想

Twitter上で質問があったため、本日は趣向を変えてドル円のチャートを分析してみます。為替は素人に近いので、はたして上手く予想できるでしょうか。 まずは日足をざっと眺めてみます。 直近2ヶ月ほどの動きをぱっと見てみた印象は綺麗なボックスを描いてい…

このブログについて

本ブログは、日経平均225先物を専門にトレードするわたくしダニエルツールスが毎日作業するテクニカル分析における過程をメモ代わりに記録するものです。 ほぼ毎朝9時前にその日の値動きを予想、大引け後にその日の予想の検証を行っています。もちろん予測で…

ダニエルツールスを用いたトレードの例

今回はボクが開発したダニエルツールスを用いた株価予測について解説します。 ダニエルツールスのDN_MAFM2、DN_MAFCD2、DN_MAF2を購入したのは良いけど今ひとつ使いこなせない方のために簡単な使い方の例として参考にしてください。 注意点. 事前にお断りし…

2020年2月22日の225予想

おはようございます。春を目前に控えた週末土曜日の朝。いかがお過ごしでしょうか。 昨晩の米国市場はやはり荒れた動きとなりました。では週末のチャートチェックです。15分足で昨晩の動きを検証してみましょう。 昨晩建てた予想通り、イブニングセッション…

2020年2月15日のUSDJPY

1月25日の記事でドル円について触れました。ボクの手法の考え方およびツール類が為替にも通用するのかを検証することが目的です。 ボクの考案する「移動平均交差法」および「ダニエルツールス」では、波の振るまいと統計分析に基づいており、その分析対象は…

SuperTrendについて

おはようございます。 今日は市場も動いていませんし、少し他のテクニカル分析に触れてみたいと思います。 SuperTrendについて 本日はTradingViewやMetaTrader4で使用できるテクニカル分析用インディケーターとしてSuperTrendを紹介します。 私は今から6年ほ…

移動平均交差法について

当ブログでたびたび出てくる「移動平均交差法」の言葉について疑問に思っている方は多いと思います。同様にボクが掲載しているチャートの移動平均線の組合せも不思議に思われていることでしょう。 「このおっさん、てきとーにひいた移動平均でなにごちゃごち…

MACDについて その4

MACDを構成する重要な要素として、やはりEMA(指数加重移動平均)を用いている点があります。このEMAの特性についてちょっと調べてみました。かなり僕の趣味の領域に入り込んでますので、人によっては読むのがつらく感じるかもしれませんし、また物足りなく感…

MACDについて その3

ちょっと間が開いてしまいました。MACDについてまた少しずつ書いていきます。 MACDを用いて分析作業を行う際、ダイバージェンス・ヒドゥンダイバージェンスなどと表現される状態に巡り会うことがあると思います。トレンドが転換するサインとされていますが、…

ドル円のテクニカル分析

為替はほぼ素人ですのでまったく自信ありませんが、ボクの開発した移動平均交差法は波のある商品ならすべてに通用すると考えていますので、ちょっと無謀かもしれませんがドル円チャートで値動きを分析してみたいと思います。 間違っているところや気になると…

移動平均線の種類

あんまりやりたくなかったんですが、MACDの解説で指数移動平均(EMA)がでてきてしまったので、移動平均線のバリエーションについてちょっとだけ触れます。 現時点で比較的良く使われるのは、 単純移動平均 SMA Simple Moving Average 単に移動平均線と表さ…

MACDについて その2

MACDについての続編その2です。前回はMACDの概要について簡単に解説しました。 ではもう少し詳細に入っていきましょう。以下は前回使用したものと同じMACDと同じパラメーターで描かれたEMAの比較です。 MACDチャート MACDの開発の意図についてのボクの個人的…

MACDについて その1

またテクニカル手法についての考察を再開します。ちょっとゆっくり目に進めていくことにします。 今回題材にするのはみなさんもご愛用かもしれないMACDです。 テクニカル分析におけるインディケーターとしては移動平均、ボリンジャーバンド、RSIなどと並んで…

株価のテクニカル分析における移動平均交差法について

先日投稿した「移動平均線の不思議な特性」で紹介した「移動平均交差法」についてのテキストをまとめましたので、有償ですがBOOTHで配布いたします。 またこのテキストはダニエルツール購入者の特典として準備したもので、購入者の方はそれぞれの商品のダウ…

ボリンジャーバンドについて その4

前回までで移動平均線の時間的補正を行い不足する期間を補間するロジックの実装まで解説しました。 以下のチャートは前回も使用した日経225CFDの日足チャートで、DN_MAFをもちいて12日線をー6日シフトして表示し、不足する直近6日間は予測値により補間してい…

株価の平均値について その2

前回は、株価の分析において標準偏差や値の乖離を評価する際に、従来の移動平均線をマイナス方向にシフトすることの必要性について解説しました。 さて、その際に問題となった「最新の株価近辺の平均値が得られない」点についての解決方法について考えてみま…

株価の平均値の求め方について

前回の記事ではボリンジャーバンドの手法をベースとして、標準偏差の考え方をもういちど整理し、平均値を補正するといった結論に達しました。 本日はボリンジャーバンドをちょっとお休みして、前回解説した日経225CFDチャートの12日線を6日ぶんずらす箇所に…

ボリンジャーバンドについて その2

前回の記事ではボリンジャーバンドの基本について簡単に確認してみました。若干ボリンジャーバンドを否定するような内容になってしまい反省していますが、ボクは、ボリンジャーバンドの手法があったからこそ、これから解説する内容の手法を考えつくに至った…

ボリンジャーバンドについて

みなさま、あけましておめでとうございます。2020年令和2年、オリンピック年、今年もよろしくお願いします。 昨年末からとつぜんはじめたこのブログも、短い期間で多くの方に来訪いただいており有り難い限りです。 このブログでは、株価や先物、為替等の価格…

移動平均交差法について

みなさんは波の特性についてご存じですか? 一定の周期を持つ波があったとしましょう。特定の周波数の音波あたりが良いでしょうか。 定常波その1 一定周期の波形はこのような形になります。波は1番目から始まって32番目でちょうど1周期となります。同じ周期…

移動平均線の不思議な特性

これまで移動平均線の組み合わせを使ったテクニカル分析手法を紹介してきました。 今回はさらに深く掘り下げて本質的なところに入っていきます。移動平均線の不思議な特性について紹介しましょう。 この特性や後ほど紹介する手法は、日経225以外に為替、商品…

移動平均線の特性について(その3)

前回は12日線、25日線を用いたテクニカル分析、予測の手法を紹介しました。つづけて今回は25日線と50日線を用いたテクニカル分析、予測手法についてすこし考えてみましょう。 今回もTradingView( https://jp.tradingview.com/ )の再生モードを使います。 Tr…

移動平均線の特性について(その2)

この記事では移動平均線のさまざまな種類について解説しようと思ったのですが、アウトプット的になにも無い文章になることが明らかでしたので、ヒマでネタが無い時用に取っておくことにして、もうちょっと移動平均線の不思議な特性について書いていこうと思…

移動平均線の特性について

移動平均線を使っているとときどき混乱することがありませんか? たとえば「25日線が上向きに強く推移しているなら、強い上昇トレンドが発生しているので、一時的な株価の落ちこみは調整である」とか解説されることがあります。これってほんとうのところどう…

モメンタムについて(続き)

前回の記事では、ざっとモメンタムの考え方について書いてみました。今回はより積極的にモメンタムを読み取るための手法などについて考えてみましょう。 先の記事で、モメンタムは買い、売りでどれくらいの勢いがあるかと解説しました。では株価の変動におけ…

モメンタムについて

株価等のテクニカル分析でときたま「モメンタム」といった言葉が使われます。このモメンタムってなんだろうなーと、ボク自身も昔は良く解りませんでしたが、よくよく調べてみると「モメンターム→モーメント」なわけで、であれば「勢い・慣性」などといった意…